ようこそ給湯室へ。今回は西なつめがお届けします😊
いつのまにか彼岸花のつぼみの列ができていますね!
秋にはまだ早いけど、その始まりを知らせる音符が並んでいるように見えますね♪
いつのまにか彼岸花のつぼみの列ができていますね!
秋にはまだ早いけど、その始まりを知らせる音符が並んでいるように見えますね♪
さて先日、比叡山に行きました。
秋元先生が、大変お世話になっている○様から、
「宮本祖豊さんにお会いするからご一緒しませんか?」と
お誘いを受け、私の同行も快諾下さったというのです。
お名前を聞いて驚きました。
そのかたの著された本を読んだことがあったからです。
比叡山に1200年伝わる「十二年籠山行」を満行されたお方です。
著書「覚悟の力」は、十二年籠山行についての他、
仏門にお入りになる前のことと後のこと・
私たちが日々生きていく上での心のありかたなどが綴られています。
タイトルはハードな印象ですが、文章はとても優しく読みやすいのです。
他にも、検索していただくと、過去のメディアへのご出演のことや
インタビュー記事などたくさん情報があるので皆様ご参考になさってください。
昨年はNHK「こころの時代」「ラジオ深夜便」でもお話され大変反響があったようですね。
他にも、検索していただくと、過去のメディアへのご出演のことや
インタビュー記事などたくさん情報があるので皆様ご参考になさってください。
昨年はNHK「こころの時代」「ラジオ深夜便」でもお話され大変反響があったようですね。
それで今回、そのかたにお会いできるご縁をいただいたという事で…
夢にも思わぬご縁をいただき、有難いことです。まさに、有難いの語源そのまま。
が、しかし
えぇ?会えるの?!わぁすご~い! … という感情は全く湧いてきません。
お会いできるという概念すら無かったのに
急に現実的になったことに、心も頭も対応できていない…
というのが正しい気がします。まぁ簡単に言うとパニックです。
次に思いました。
「しまった。私、お話できるほどの教養が無いぞ」
「しまった。私、お話できるほどの教養が無いぞ」
まず何とお呼びするのがよいのか。ご住職でいいのか?
お数珠は?宗派によって違うのか?もしかして比叡山独自のしきたりとかあるのか?
そもそも何をお話すれば…?
そもそも何をお話すれば…?
「こんな時にパニクらずに済むために教養が必要なんだな」
まさに無知の知、これって教養への第一歩やん?とポジティブに脳内変換し、
まさに無知の知、これって教養への第一歩やん?とポジティブに脳内変換し、
琵琶湖を横に見ながら、「とりあえず聞くに徹することにしよう」と決め😓
比叡山の麓のとある坊に伺いました。
【記事や画像について、ご住職に掲載のお許しを頂いております】
撮影はおそらくダメだろうな、でもせっかくの貴重な体験なので
ブログ・HP等でみなさんにお伝えしたい…せめて記事にお名前を
お出しすることだけでも可能でしょうか…と超おそるおそるお尋ねしましたら、
「撮影もいいですよー😀ニコッ」と、笑顔でお許し下さいました。
本当にありがとうございます!!
まずは何より、お堂にてお参り。
毘沙門天様なので、そのお使いは寅(と百足)。寅年の私は勝手にご縁を感じました。
毘沙門天様なので、そのお使いは寅(と百足)。寅年の私は勝手にご縁を感じました。
ご住職の書「篤敬三宝」の下で。有難いことです。
「篤く三宝を敬え」。意味はGoogle先生にきいてみてね!
「篤く三宝を敬え」。意味はGoogle先生にきいてみてね!
改めてご挨拶。
秋元先生の「金龍」と、私の作品「赤富士と金龍」をお持ちしたのですが
秋元先生の「金龍」と、私の作品「赤富士と金龍」をお持ちしたのですが
さっそく飾って下さいました!何度でも言いますが、有難いことです。
とっても美味しいお茶をいただきながら、講話会のようなことではなく自然な流れで
修行のこと、現在の日々の過ごし方、他のお寺様・神社様とのかかわりや
時事的な話題まで、大変楽しくお話を聞かせていただきました。
修行のこと、現在の日々の過ごし方、他のお寺様・神社様とのかかわりや
時事的な話題まで、大変楽しくお話を聞かせていただきました。
不躾な質問…「これは!という大好きな食べ物はおありですか?」
もっと意義のある質問ができなかった教養のない自分を恥じておりますが
後の祭りです。でも正直な興味ではありまして…
それでもにこやかにお答えくださいました。
「そういう大好きはありませんね。でも苦手になったものはありますよ。
ニンニクの匂いが苦手になりました。」
このことはぜひ皆さま、ご住職の著書でもご確認ください。
ちなみに満行の後、里坊に入られてからは一日三食の時期もあったそうですが、
現在は基本的に一日二食でお過ごしだそうです。
ちなみに満行の後、里坊に入られてからは一日三食の時期もあったそうですが、
現在は基本的に一日二食でお過ごしだそうです。
他にも、
「観光やイベントを行って人に集まっていただかないと
どこのお寺も神社もなかなか維持が難しい」とおっしゃったのが印象に残りました。
ご住職から直接お聞きすると、けっこうずっしり心に響きます。
心からお参りしたいと思って行くのに、かわいいお守りや御朱印やお土産に
ついつい浮かれてしまっていた自分に後から気づき反省する
みたいなことが私はよくあるのですが
それでも一助にはなっているのかな…と、少し救われた気がしました。
でもやっぱり、観光やイベントが無くてもお参りするのが本来のスタイルですよね。
今後は改めてそこを心に留め置いてお参りしようと思います。皆様も是非。
どこのお寺も神社もなかなか維持が難しい」とおっしゃったのが印象に残りました。
ご住職から直接お聞きすると、けっこうずっしり心に響きます。
心からお参りしたいと思って行くのに、かわいいお守りや御朱印やお土産に
ついつい浮かれてしまっていた自分に後から気づき反省する
みたいなことが私はよくあるのですが
それでも一助にはなっているのかな…と、少し救われた気がしました。
でもやっぱり、観光やイベントが無くてもお参りするのが本来のスタイルですよね。
今後は改めてそこを心に留め置いてお参りしようと思います。皆様も是非。
持参したご住職の著書に、サイン(と言っていいのでしょうか)を頂きました。
わざわざ墨をご用意いただいてお書きくださいました。
家宝にいたします…!!!
家宝にいたします…!!!
力強くもやさしいまなざしとお言葉に包まれたひととき
生涯忘れません。
そしてこれまでの行いを猛省し、これからの日々は
「この行いは"一隅を照らす”ことができるのか」と考えながら、
生きていこうと思います。
そしてもし次にお会いすることが叶ったら、もう少し有意義なお尋ねができるよう
…日々勉強します😖💦
…日々勉強します😖💦
最後になりましたが改めて、
宮本祖豊様
ご縁を下さった○様
ご一緒ににこやかにお話してくださったお二人に
厚く御礼申し上げます。
有難うございました。
今回はどうしても長文になってしまいました!
お読みくださりありがとうございました😊合掌🙏
西なつめ