両面宿儺を訪ねて① 両面宿儺より「奇跡の大歓迎」

 いつも給湯室をご覧くださる皆様

誠にありがとうございます。


名残惜しくも

名古屋の桜も零れ桜となり

お次は毛虫さんのご登場でしょうか

桜の下をお通りの際にはどうぞお気を付け下さい。

頭から毛虫を乗っけたことがある咲泉光から

本日はお届けさせて頂きます。


※長文につき、お時間がおありの方は

読み進めてくださいませ。


☟本日の記事は?

【両面宿儺を訪ねて 奇跡を体験する】

両面宿儺(りょうめんすくな)とは?

今から1600年前、岐阜県飛騨高山市に実在した飛騨の豪族であり

驚くのはその体!!

さぁ、イメージを膨らませながら読んでみて欲しい。

⇩⇩⇩⇩

日本書紀によると

「前後二面の顔、弓・剣・斧を操る四本の手と

四本の足で敏捷性。身の丈三メートル、五十人力の怪人」

というではないか・・・鬼神とも言えそうな体つきである。

向かう所敵無し!と言いたいところだが


最後大和朝廷に逆らい、派遣された

「難波根子武振熊(ナニワノネコタケフルクマ)」により

討伐されたという。

飛騨地方では地域の守り神であり

地元では英雄と称えられています。


それは、毒龍退治や飛騨の統治、

中央集権から地域を守ってくださったと伝えられています。

誰よりも飛騨を深く愛していたのでしょう。

さて、

丹生川村日面出羽ケ平(飛騨大鍾乳洞の高台)の厳窟を

根城としていた両面宿儺。

この辺りには、標高900mに位置する

地球のパワースポット!

飛騨大鍾乳洞がありますので

少しだけご紹介させて頂くとしよう。

超寒いが幻想的な自然の神秘 洞窟浪漫に浸る。そして階段続きでへばる

海の無い岐阜県ですが、

2億5千万年前の飛騨地方は海でした。

海洋生物の堆積で石灰岩の地層が形成され

日本アルプスが誕生。

100年で1㎝しか成長しない鍾乳石は

自然の神秘の宝庫!地球のパワースポットですね!!


また鍾乳洞内では、ウドが栽培され

勢いよく流れている「幸福の滝」もありますよ。

この辺りは階段続きで我らは第2出口で惜しくも退場。。。

第3出口のゴールには子宝神社があります。

是非伺ってみられてください。


こちらを後にし、

フッと視線の先に見えたるは

「両面宿儺遥拝所」あり。

白く写り込んでいるものは霰です


ここでなんと奇跡が!!


霰が降って来ました!!!


私たちを手厚過ぎるぐらい

そしてちょっと痛いぐらいの大歓迎を両面宿儺から

いただいた合図とお見受け致しました。


泣きそうになりながら

勤行させて頂きました。

何と有難い事でしょうか。

このような大歓迎されたら…またあなたに会いに行きます!
両面宿儺 円空作


この出来事がきっかけに

秋元隆良先生も、咲泉も両面宿儺にハマる。


円空さんの作品の事も

お伝えしたく思いますので

今回はここまでに致しますね。


咲泉は円空さんの作品が大好きです。

次回も語ります♪


是非お楽しみに・・・♡


【おまけ】

背丈同等に積もってる飛騨地方の雪

2025年04月11日時点 服装甘かった~💦 この時の気温5度



長文をお読みくださり

誠にありがとうございました

咲泉 光